ホーム > 野の花365日 > 今日の花[チョウセンノギク]



このページでは毎日ちがった野草が季節と暦をお知らせします。
11月8日[今日の暦]

 
   チョウセンノギク (キク科) Chrysanthemum zawadskii var. latilobum

イワギクの仲間は最初にロシアの中部のものに名前がつけられた。日本のものはその分布の東端にあたる。
いくつかの分類が提起されているが,変異が激しく分布が広いこともあって,分類は難しいようだ。
日本では隔離分布しているので,それぞれのものにさまざまな名前がつけられた。ピレオギク,エゾノソナレギク,チョウセンノギクなども,すべてイワギクの仲間である。
最近では,長崎県と鹿児島県に自生する比較的葉の切れこみの浅いものを変種チョウセンノギク,そのほかをイワギクとする説が一般的だ。
また,自生しているものとは別に,道路の法面用の吹き付け種子に混じって,大陸から帰化しているものもあり,遺伝子汚染が危惧されている。


1998年11月2日 長崎県平戸市
ペンタックスZ-1P シグマ24mmF2.8 f8 絞り優先オート(-0.7) フジクローム・プロビア100


【メルマガ登録】

フィールドでいがりまさしが直接指導
いがりまさし植物写真 ワークショップ
全国で開催中!

撮れたてドットコムのチョウセンノギクへ


Copyright (C) 2004 / MASASHI IGARI / All Rights Reserved.