イブキゼリモドキ【植物検索・撮れたてドットコム】

イブキゼリモドキ

Ligusticum holopetalum
マルバトウキ属
ENG=セリ科 Umbelliferae
APG=セリ科 Apiaceae/Umbelliferae

植物検索のトップページへ


イブキゼリモドキ 拡大画面へ

イブキゼリモドキは,山地から亜高山帯に生える多年草。日本海側に多いが伊吹山には自生がないので注意が必要。
本種のようなひょろりとした花のまばらなセリ科はそっくりなものがいくつかあり,識別が難しい。
まず,ミヤマセンキュウは小総苞片が長く数が多いのでよく目立つ。本種にも小総苞片はあるが数が少なくあまり目立たない。また,ミヤマセンキュウの分果は扁平だが,本種の分果は筒形に近い。
エゾボウフウもよく似ているが,総苞片,小総苞片ともにないか,あっても総苞片が1個。イブキゼリモドキは複数の総苞片と小総苞片がある。
シラネニンジンは,より日当たりのよい湿り気のある湿地に生え,茎に葉がほとんどつかず,茎が花茎状。イブキゼリモドキの葉は多くは茎葉。
なお,イブキゼリモドキの学名はTilingia holopetalaが使われるていることが多いが,本サイトではYamazaki2001に従ってマルバトウキ属に入れてある。

【カレンダー・草木暦2024】

いがりまさし作品集


イブキゼリモドキ 1997年8月8日 北アルプス朝日岳

【漢字名】伊吹芹擬
【花期】7 10月 【分布】北海道・本州(東北,関東,中部) 【草丈】ひざ 腰
【環境】山地・低山,高山・亜高山,森林・林縁


もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  索引  検索  English 


Y listのイブキゼリモドキ関連ページへ

図鑑jpのイブキゼリモドキ関連ページへ

イブキゼリモドキと同じ属の仲間(マルバトウキ属)
シラネニンジン
 
イブキゼリモドキと同じ科の仲間(セリ科)
シャク
  ツボクサ
  セリ
  ヤブジラミ
  オヤブジラミ
  ノダケ
  ハマウド
  シラネセンキュウ
  シシウド
  セントウソウ
  ハマゼリ
  ミツバ
  ノラニンジン
  ハマボウフウ
  オオチドメ
  ヤブニンジン
  ヤマゼリ
  ウマノミツバ
  カノツメソウ
  アマニュウ
  オオバセンキュウ
  エゾニュウ
  マツバゼリ
  ホタルサイコ
  ドクゼリ
  エゾノシシウド
  ミヤマゼンコ
  ミヤマセンキュウ
  オオハナウド
  ハナウド
  オオバチドメ
  ヒメチドメ
  ボタンボウフウ
  カワラボウフウ
  オオカサモチ
  イワセントウソウ
  イブキボウフウ
  ハマイブキボウフウ
  ムカゴニンジン
  エゾボウフウ
  ミヤマトウキ
  ヒメノダケ
  イワニンジン
  コガネサイコ
  ミシマサイコ
  セリモドキ
  タカネイブキボウフウ
  タニミツバ
  ヌマゼリ
  ミヤマウイキョウ
  エキサイゼリ
  レブンサイコ
  シムラニンジン
  ヒメウマノミツバ
 

このページへのダイレクトリンク歓迎です


メールアドレスを登録すると、全機能が使えるようになり、
撮れたてドットコムからさまざまな情報を受け取れます。
【いますぐ登録】