ツリガネニンジン【植物検索・撮れたてドットコム】

ツリガネニンジン

Adenophora triphylla var. japonica
ツリガネニンジン属
ENG=キキョウ科 Campanulaceae
APG=キキョウ科 Campanulaceae

植物検索のトップページへ


ツリガネニンジン 拡大画面へ

ツリガネニンジンは,秋の草原を代表する野草のひとつだ。秋風にゆらゆらとゆれる姿を見ていると,「チリン」と釣鐘の音が聞こえてくるようなたたずまいだ。
地方や環境によって,変種やよく似た種がたくさんあるが,全国的に見ればこのツリガネニンジンが最も普通に見られる。
茎葉は披針形で輪生するが,葉の幅は変異が大きい。また,根生葉は円心形になるものもあり,とても同じ植物のものとは思えないことがある。

【カレンダー・草木暦2024】

いがりまさし作品集


ツリガネニンジン 2008年7月31日 長野県霧ケ峰高原

【漢字名】釣鐘人参
【花期】8 10月 【分布】北海道・本州・四国・九州 【草丈】ひざ 腰
【環境】人里・田畑,山地・低山,原野・草原,岩場・礫地,海岸


ツリガネニンジン 詳細画面へ ツリガネニンジン 詳細画面へ ツリガネニンジン 詳細画面へ ツリガネニンジン 詳細画面へ ツリガネニンジン 詳細画面へ ツリガネニンジン 詳細画面へ ツリガネニンジン 詳細画面へ
ツリガネニンジン 花(長野県霧ケ峰高原) ツリガネニンジン 花断面(長野県霧ケ峰高原) ツリガネニンジン 雄しべ。中央に見える白い部分は子房(長野県霧ケ峰高原) ツリガネニンジン 柱頭(長野県霧ケ峰高原) ツリガネニンジン 萼裂片(長野県霧ケ峰高原) ツリガネニンジン 苞葉(長野県霧ケ峰高原) ツリガネニンジン 茎(長野県霧ケ峰高原)
ツリガネニンジン 詳細画面へ ツリガネニンジン 詳細画面へ ツリガネニンジン 詳細画面へ ツリガネニンジン 詳細画面へ ツリガネニンジン 詳細画面へ ツリガネニンジン 詳細画面へ
ツリガネニンジン 茎葉は輪生する(長野県霧ケ峰高原) ツリガネニンジン 6枚輪生のもの(長野県霧ケ峰高原) ツリガネニンジン 茎葉(長野県霧ケ峰高原) ツリガネニンジン 葉表(長野県霧ケ峰高原) ツリガネニンジン 葉裏(長野県霧ケ峰高原) ツリガネニンジン 根生葉は想像のつかない姿(北海道)

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  索引  検索  English 


Y listのツリガネニンジン関連ページへ

図鑑jpのツリガネニンジン関連ページへ

フォトエッセイ(野の花365日のツリガネニンジンより)
ニンジンといえば赤い根菜を思い浮かべるのが普通だが,植物の和名につくニンジンはたいていチョウセンニンジンのことを指している。ツリガネニンジンの場合も例外ではなく,根の形も薬効も似ていることによる。
個体数が多く,広い地域に分布しているので,地域ごとにずいぶん違った姿に見えることがある。高原や北海道のものは,花が大きく色も濃いことが多い。
若苗はトトキと呼ばれ,美味な山菜の代名詞として知られる。

【ひとくちメモ】
ツリガネニンジンの根生葉は茎葉からは想像ができないほど丸く,茎が立っていない状態だとよほど見慣れないと同じ植物とは思えない。

【見わけ方】
ソバナは少し標高の高い林の縁に多く,葉が対生する。ツリガネニンジンは輪生。

ツリガネニンジンと同じ属の仲間(ツリガネニンジン属)
ソバナ
  サイヨウシャジン
  イワシャジン
  ハクサンシャジン
 
ツリガネニンジンと同じ科の仲間(キキョウ科)
ヤマホタルブクロ
  サワギキョウ
  タニギキョウ
  バアソブ
 

このページへのダイレクトリンク歓迎です


メールアドレスを登録すると、全機能が使えるようになり、
撮れたてドットコムからさまざまな情報を受け取れます。
【いますぐ登録】