ムラサキサギゴケ【植物検索・撮れたてドットコム】

ムラサキサギゴケ

Mazus miquelii
サギゴケ属
ENG=ゴマノハグサ科 Scrophulariaceae
APG=

植物検索のトップページへ


ムラサキサギゴケ 拡大画面へ

ムラサキサギゴケは,田の畦など湿り気のある草地に生える多年草。花が終わる頃から,匐枝を伸ばして這いまわるのが特徴のひとつ。同じような環境に生えるトキワハゼには,この匐枝がないので識別できる。
また,トキワハゼは,花が白っぽいものが多く,上唇が小さく小さくハゼのしっぽのように小さく切れ込むだけだが,ムラサキサギゴケでは,うさぎの耳のように大きく切れ込む。
ムラサキサギゴケの白花品種をサギゴケと呼ぶ。普通両者が混生して生えている。

【カレンダー・草木暦2024】

いがりまさし作品集


ムラサキサギゴケ 2008年5月7日 新潟県魚沼市

【漢字名】紫鷺苔 【別名】サギゴケ
【花期】3 5月 【分布】本州・四国・九州 【草丈】足首以下 足首
【環境】人里・田畑,河原・渓流,原野・草原,湿地・池沼


ムラサキサギゴケ 詳細画面へ ムラサキサギゴケ 詳細画面へ ムラサキサギゴケ 詳細画面へ ムラサキサギゴケ 詳細画面へ ムラサキサギゴケ 詳細画面へ ムラサキサギゴケ 詳細画面へ ムラサキサギゴケ 詳細画面へ
ムラサキサギゴケ 花。上唇はうさぎの耳のように大きく切れ込む(新潟県魚沼市) ムラサキサギゴケ 花側面(新潟県魚沼市) ムラサキサギゴケ 雌しべ1本と雄しべが4本(新潟県魚沼市) ムラサキサギゴケ 葉は長楕円形で,全体に波うつ(新潟県魚沼市) ムラサキサギゴケ 茎。この個体は特に腺毛が多い(新潟県魚沼市) ムラサキサギゴケ 花期の終わりごろから地上に匍匐茎を伸ばす。この点がよく似たトキワハゼと識別する決め手になる(新潟県魚沼市) ムラサキサギゴケ 葉表(新潟県魚沼市)
ムラサキサギゴケ 詳細画面へ
ムラサキサギゴケ 葉裏(新潟県魚沼市)

ムラサキサギゴケ 群落画面へ

ムラサキサギゴケ 田の畦に,ニョイスミレなどと群落を作っていた 2008年5月8日 新潟県南魚沼市


ムラサキサギゴケ 2008年5月8日 新潟県南魚沼市 時々見られる白花をサギゴケと呼ぶ

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  索引  検索  English 


Y listのムラサキサギゴケ関連ページへ

図鑑jpのムラサキサギゴケ関連ページへ

ムラサキサギゴケと同じ属の仲間(サギゴケ属)
掲載種はありません。
ムラサキサギゴケと同じ科の仲間(ゴマノハグサ科)
マツバウンラン
  タチイヌノフグリ
  オオイヌノフグリ
  エダウチスズメノトウガラシ
  ウリクサ
  クガイソウ
  ツタバウンラン
  タチコゴメグサ
  エゾコゴメグサ
  ヤマウツボ
  キクモ
  ミヤマママコナ
  ママコナ
  ミゾホオズキ
  オオバミゾホオズキ
  オオバミゾホオズキ
  セイヨウヒキヨモギ
  コシオガマ
  フラサバソウ
  ヤマクワガタ
  ミヤマコゴメグサ
  キュウシュウコゴメグサ
  ホウライシソクサ
  スズメノトウガラシモドキ
  オニシオガマ
  エゾルリトラノオ
  ヤマルリトラノオ
  トウテイラン
  ヒメトラノオ
  エゾミヤマクワガタ
  ミヤマクワガタ
  ゴマノハグサ
  オオヒナノウスツボ
  ヒキヨモギ
  ヒメクワガタ
  ツシマママコナ
  ホソバママコナ
  ルリトラノオ
  コゴメイヌノフグリ
 

このページへのダイレクトリンク歓迎です


メールアドレスを登録すると、全機能が使えるようになり、
撮れたてドットコムからさまざまな情報を受け取れます。
【いますぐ登録】