ウツボグサ【植物検索・撮れたてドットコム】

ウツボグサ

Prunella vulgaris ssp. asiatica
ウツボグサ属
ENG=シソ科 Labiatae
APG=シソ科 Lamiaceae/Labiatae

植物検索のトップページへ


ウツボグサ 拡大画面へ

ウツボグサは,草地に生える多年草。人里の耕地周辺から高原の草原まで垂直分布は広い。
和名の由来は花の落ちた花序の様子が弓矢を入れる道具の靫に似ているからといわれる。しかし,靫にはいろいろな形のものがあり,ウツボグサの花の形によく似たものもある,
別名のカコソウは夏枯草で,盛夏の頃には花が落ちて枯れかけた花序が目立つことによるのだろう。
高山から亜高山帯にはウツボグサによく似ているが大型で葉柄がほとんどないタテヤマウツボグサが,北海道や本州の高山帯には小型で走出枝のない変種ミヤマウツボグサが分布する。

【カレンダー・草木暦2024】

いがりまさし作品集


ウツボグサ 2003年7月18日 長野県塩尻市 alt.=1607m

【漢字名】靫草 【別名】カコソウ
【花期】5 8月 【分布】北海道・本州・四国・九州 【草丈】足首 すね
【環境】人里・田畑,山地・低山,原野・草原


ウツボグサ 詳細画面へ ウツボグサ 詳細画面へ ウツボグサ 詳細画面へ ウツボグサ 詳細画面へ ウツボグサ 詳細画面へ ウツボグサ 詳細画面へ ウツボグサ 詳細画面へ
ウツボグサ 花序(長野県塩尻市) ウツボグサ 花正面(長野県塩尻市) ウツボグサ 花側面(長野県塩尻市) ウツボグサ 苞と萼(長野県塩尻市) ウツボグサ 最下の苞(長野県塩尻市) ウツボグサ 茎(長野県塩尻市) ウツボグサ 葉(長野県塩尻市)
ウツボグサ 詳細画面へ ウツボグサ 詳細画面へ
ウツボグサ 葉表(長野県塩尻市) ウツボグサ 葉裏(長野県塩尻市)

ウツボグサ 群落画面へ

ウツボグサ  2015年6月16日 奈良県明日香村


もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  索引  検索  English 


Y listのウツボグサ関連ページへ

図鑑jpのウツボグサ関連ページへ

フォトエッセイ(野の花365日のウツボグサより)
ウツボグサの靫とは,弓を入れる道具である。
この植物が花を終えて枯れた花序が,この靫に似ているというのが名の由来だと読んで,京都の時代祭りを訪ねたときに,ウツボグサの花序に似た靫を背負っている足軽を探して撮影させてもらった。拙著「野草のおぼえ方」にはこのときの写真が使われている。
ウツボグサの靫が「穂」すなわち花序の形に由来することは「大和本草」に書かれているのでそれに従った。ところが,靫にはさまざまな形がある。時代によってもちがいがあるようだ。むしろウツボグサの花序に似ているものを探すのに骨が折れた。
そして,あるものはまるでウツボグサの花序ではなくひとつの花のように袋状である。ひょっとしたら,花そのもの形が似ているというのが本当の名の由来かもしれない。
残念ながら,今のところこの件に関して深く追求した文献は知らない。日常生活からは完全にかけ離れてしまった道具に由来する植物名の由来を確かめるのはなかなか難しい。

【ひとくちメモ】
別名は,夏に枯れると書いてカコソウ。低地では初夏の頃に咲き,盛夏には枯れた花序が目立つ。

ウツボグサと同じ属の仲間(ウツボグサ属)
タテヤマウツボグサ
 
ウツボグサと同じ科の仲間(シソ科)
キランソウ
  ジュウニヒトエ
  カキドオシ
  ホトケノザ
  ヒメオドリコソウ
  ヒメジソ
  クルマバナ
  ヤマトウバナ
  オドリコソウ
  ヒキオコシ
  アキチョウジ
  キバナアキギリ
  オカタツナミソウ
  ニシキゴロモ
  チシマオドリコソウ
  シモバシラ
  ヒメシロネ
  エゾシロネ
  ラショウモンカズラ
  ヨウシュハッカ
  ハッカ
  ミソガワソウ
  レモンエゴマ
  カメバヒキオコシ
  クロバナヒキオコシ
  シソバタツナミソウ
  ホナガタツナミソウ
  ニガクサ
  イブキジャコウソウ
  タチキランソウ
  ジュウニキランソウ
  ヒメキランソウ
  ツルカコソウ
  ブゾロイバナ
  マネキグサ
  セキヤノアキチョウジ
  タカクマヒキオコシ
  サンインヒキオコシ
  ミヤマタムラソウ
  ミゾコウジュ
  トウゴクシソバタツナミソウ
  ヤマジノタツナミソウ
  ヤエヤマスズコウジュ
  オチフジ
  イガタツナミソウ
 

このページへのダイレクトリンク歓迎です


メールアドレスを登録すると、全機能が使えるようになり、
撮れたてドットコムからさまざまな情報を受け取れます。
【いますぐ登録】