オッタチカタバミ【植物検索・撮れたてドットコム】

オッタチカタバミ

Oxalis stricta
カタバミ属
ENG=カタバミ科 Oxalidaceae
APG=

植物検索のトップページへ


オッタチカタバミ 拡大画面へ

オッタチカタバミは,2000年代に入る頃から急速に増え始めた帰化植物。都市の道端や中央分離帯などでよく見かける。カタバミに似ているが,茎が立ちあがり,枝を放射状に伸ばすのが特徴。花後,花柄が下を向くこと,茎に白い毛が多く,托葉がごく小さくて目立たないことがカタバミと詳しく見わける際のポイントになる。

【カレンダー・草木暦2024】

いがりまさし作品集


オッタチカタバミ 2008年5月12日 岐阜県多治見市

【漢字名】おっ立酢漿草
【花期】4 6月 【分布】本州・四国・九州(帰化植物) 【草丈】足首 すね
【環境】人里・田畑,原野・草原,岩場・礫地,都市・市街地


オッタチカタバミ 詳細画面へ オッタチカタバミ 詳細画面へ オッタチカタバミ 詳細画面へ オッタチカタバミ 詳細画面へ オッタチカタバミ 詳細画面へ オッタチカタバミ 詳細画面へ オッタチカタバミ 詳細画面へ
オッタチカタバミ 花はカタバミと区別が難しい(岐阜県多治見市) オッタチカタバミ 花側面(岐阜県多治見市) オッタチカタバミ 葉。曇りや雨の日には閉じる(岐阜県多治見市) オッタチカタバミ 枝を張り出して 果をつける(岐阜県多治見市) オッタチカタバミ 果(岐阜県多治見市) オッタチカタバミ 茎に毛が多く,托葉がごく小さくて目立たないのがカタバミと識別するポイント(岐阜県多治見市) オッタチカタバミ 地下茎(岐阜県多治見市)

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  索引  検索  English 


Y listのオッタチカタバミ関連ページへ

図鑑jpのオッタチカタバミ関連ページへ

オッタチカタバミと同じ属の仲間(カタバミ属)
カタバミ
  ムラサキカタバミ
  コミヤマカタバミ
  ミヤマカタバミ
  カントウミヤマカタバミ
  オオヤマカタバミ
 
オッタチカタバミと同じ科の仲間(カタバミ科)
掲載種はありません。

このページへのダイレクトリンク歓迎です


メールアドレスを登録すると、全機能が使えるようになり、
撮れたてドットコムからさまざまな情報を受け取れます。
【いますぐ登録】