フウロソウの仲間(低山地編)

Group Geranium in Plains and Hills

撮れたてドットコムのホームページへ


フウロソウ属のうち,本州以西の平地や低山地で見られるもの。花の大きさや色が直感的な識別点だが,詳細を調べるには,茎の毛の状態,雌しべの先の分かれ方,托葉の質や[つき方などが,ポイントになる。また,種によって,生育環境のちがいもはっきりしている。このほか,普通に見られる種には,コフウロ,ミツバフウロがある。


ゲンノショウコ
Geranium thunbergii

アメリカフウロ
Geranium carolinianum

タチフウロ
Geranium krameri

ヒメフウロ
Geranium robertianum

ツクシフウロ
Geranium soboliferum var. kiusianum

ビッチュウフウロ
Geranium yoshinoi



ゲンノショウコ詳細画面へ

アメリカフウロ詳細画面へ

タチフウロ詳細画面へ

ヒメフウロ詳細画面へ

ビッチュウフウロ詳細画面へ



ゲンノショウコ詳細画面へ


タチフウロ詳細画面へ

ヒメフウロ詳細画面へ


ビッチュウフウロ詳細画面へ



径1-1.5cmと小さい。西日本には紅紫色,東日本では白花が多い。雌しべの先の分枝はごく短い。
径1cmほどと小さく,淡紅紫色か,ほとんど白に近いものもある。雌しべの先の分枝はごく短い。
径2.5-3cmほどと中型。淡紅紫色で,花弁が水平からそりぎみに咲くのが特徴。雌しべの先の分枝は長く,そりかえる。
径1.5cmほど。淡紅紫色で,雌しべの先の分枝はごく短い。
径3-4cmほどと大型で,鮮やかな濃紅紫色。花弁の脈がはっきりしている。
径2.5-3cmほどと中型。紅紫色で,花弁の脈がはっきりしている。雌しべの先の分枝はごく短い。


ゲンノショウコ詳細画面へ

タチフウロ詳細画面へ

ヒメフウロ詳細画面へ

ビッチュウフウロ詳細画面へ


茎や花柄の毛
開出し,腺毛が混じる。
開出〜下向き。
開出〜下向き。
開出し,腺毛がある。
圧毛。
圧毛。
茎や花柄の毛
托葉
膜質で離生する。
離生する。
草質で離生する。
膜質で離生する。
草質で合生する。
草質で離生または合生。
托葉
生育地
道端や低山地の草地。沖縄をのぞく全国。ごく普通に見られる。
都市の道端や田畑の周辺。帰化植物。ごく普通に見られる。
低山地から高原の草地。本州,四国,九州。比較的普通。
石灰岩地の岩場,草地。本州の滋賀,岐阜,三重県と四国。生育地は少ない。
日当たりのよい湿地。九州中部。生育地は稀。
本州の中部以西の湿地。生育地は少ない。
生育地
同定のポイント
コフウロやミツバフウロがよく似ているが,本種は茎や花柄などに腺毛を持つことで識別できる。また,この2種は葉が5裂することはない。アメリカフウロとの違いは,アメリカフウロの欄を参照。
ゲンノショウコに似ているが,葉の切れこみがさらに深く,萼片が長いのが特徴。ゲンノショウコは花弁の方が萼片より長いが,本種は同長か萼片のほうが長い。
ゲンノショウコアメリカフウロより,花はひとまわり大きい中型のフウロソウ。花弁が水平以上に開きそりぎみになるのが特徴のひとつ。高原地帯では,茎や花柄の毛は開出する点で,ハクサンフウロやアサマフウロと識別できる。
石灰岩地に限られた種。花はごく小さく葉の裂片が細かく切れ込む点で,ほかのフウロソウの仲間から容易に識別できる。
アサマフウロの変種で,九州の高原湿地に特産する。鮮やかで大型の花が特徴的。
中型の花,はっきりした花弁の脈,茎や花柄の圧毛などが決め手になる。
同定のポイント

ゲンノショウコ
Geranium thunbergii

アメリカフウロ
Geranium carolinianum

タチフウロ
Geranium krameri

ヒメフウロ
Geranium robertianum

ツクシフウロ
Geranium soboliferum var. kiusianum

ビッチュウフウロ
Geranium yoshinoi


フウロソウの仲間(高山,北地編)へ

Copyright (C) 2001-2004 / MASASHI IGARI / All Rights Reserved. Last update = 24.Feb.2003
【もう一度検索】