|  
            
                
             
         
            
           
         
 
 コウリンタンポポは,主に北海道に帰化している帰化植物。 レンガ色の花の色も独特だが,茎に毛が密生する様子も特徴的で,同定に困ることはない。 北海道では普通に見られるが,本州でも稀に野生状態のものを見かけることがある。また,栽培されていることもある。 多年草。 
 
       
       
 
   
         
          |  
             コウリンタンポポ 1995年6月30日 北海道網走郡東藻琴町 
  
           | 
         
       
       
             
                |  
                   
【漢字名】紅輪蒲公英 
【別名】エフデタンポポ  
                
                    【花期】6 8月  【分布】北海道・本州(東北,関東,中部)(帰化植物)  【草丈】足首 ひざ 【環境】人里・田畑,原野・草原 
                 | 
              
            
                
               
          
        
       
   
      
      
        
           
          
|  コウリンタンポポ  頭花(北海道津別町) | 
 コウリンタンポポ  総苞(北海道津別町) | 
 コウリンタンポポ  茎には腺毛と長毛が密生する(北海道津別町) | 
 コウリンタンポポ  茎には小さな葉がつく(北海道津別町) | 
 コウリンタンポポ  根生葉。先は鈍形(北海道津別町) | 
 コウリンタンポポ  葉表(北海道津別町) | 
 コウリンタンポポ  葉裏(北海道津別町) | 
        
         |