【風の花II 旅に咲く青いケシ 山下順子著】いがりまさしプロデュース ハコネギク 2012年9月2日 群馬県野反湖 【別名】ミヤマコンギク 【花期】8 9月 【分布】本州(関東,中部) 【草丈】足首 ひざ【環境】山地・低山,高山・亜高山,森林・林縁,原野・草原,岩場・礫地 ハコネギク 頭花。ノコンギクなどとよく似ている(群馬県野反湖) ハコネギク 総苞。触ると粘るのがノコンギクとの違い(群馬県野反湖) ハコネギク 花後、枯れた小花がなかなか落ちないのも特徴(群馬県野反湖) ハコネギク 茎(群馬県野反湖) ハコネギク 葉。葉身の基部よりにいちばん幅の広いところが来るのも特徴(群馬県野反湖) ハコネギク 葉(群馬県野反湖) ハコネギク 2013年8月28日 群馬県野反湖 もっとくわしく⇒ 総合 拡大 詳細 比較 変異 群落 索引 検索 English Y listのハコネギク関連ページへ 図鑑jpのハコネギク関連ページへ ハコネギクと同じ属の仲間(シオン属) ノコンギク シロヨメナ ゴマナ シラヤマギク ユウガギク センボンギク ヤマジノギク ハマベノギク オオユウガギク ミヤマヨメナ サツマシロギク タマバシロヨメナ ハマコンギク シコクシロギク タテヤマギク ヒメシオン ネバリノギク ユウゼンギク ダルマギク シオン ソナレノギク オオバヨメナ シュンジュギク イソノギク テリハノギク オキナワギク ハコネギクと同じ科の仲間(キク科) オオブタクサ フランスギク ノアザミ モトタカサブロウ ハルジオン ヒヨドリバナ ハハコグサ チチコグサ ブタナ オオジシバリ ニガナ イワニガナ アキノノゲシ フキ コウゾリナ コメナモミ メナモミ アキノキリンソウ オニノゲシ ノゲシ ヒメジョオン アカミタンポポ ヤクシソウ オニタビラコ セイヨウノコギリソウ ノブキ キッコウハグマ ヤマハハコ オオヨモギ アワユキセンダングサ ナンブアザミ サワヒヨドリ ツワブキ イヌキクイモ コオニタビラコ センボンヤリ ナガバノコウヤボウキ アキタブキ オカオグルマ サワギク サワオグルマ ハチジョウナ ヤブレガサ オヤマボクチ カンサイタンポポ ヒロハタンポポ ヌマダイコン オクモミジハグマ タカネヤハズハハコ ハマオトコヨモギ タカネヨモギ タマブキ イヌドウナ ミヤマヤブタバコ ダキバヒメアザミ ヒメアザミ アズマヤマアザミ トネアザミ ノハラアザミ キセルアザミ ヤマアザミ ツクシアザミ サワアザミ アゼトウナ ホソバワダン コハマギク シマカンギク リュウノウギク アズマギク ヨツバヒヨドリ ミズギク マルバダケブキ オタカラコウ トウゲブキ メタカラコウ クルマバハグマ カシワバハグマ フクオウソウ ホクチアザミ ハンゴンソウ コウリンカ キオン セイヨウタンポポ カントウタンポポ ネコノシタ イガオナモミ キタノコギリソウ アソノコギリソウ オキナワテイショウソウ ヤハズハハコ トダイハハコ チョウジギク ウサギギク オニオトコヨモギ ヒトツバヨモギ シロヨモギ ツクシコウモリソウ ダイニチアザミ ハナマキアザミ ヤナギアザミ ワタムキアザミ ウスバアザミ ワダン モクビャクコウ アワコガネギク サンインギク アシズリノジギク イソギク クサヤツデ エゾムカシヨモギ ヒマワリヒヨドリ タイワンヒヨドリ カンツワブキ リュウキュウツワブキ コウリンタンポポ ミヤマコウゾリナ キバナコウリンタンポポ オゼミズギク ホソバオグルマ タカサゴソウ ミヤマイワニガナ チョウセンヤマニガナ ウスユキソウ ハンカイソウ ハマギク オヤリハグマ カンチコウゾリナ オオニガナ ミヤコアザミ クロトウヒレン センダイトウヒレン ヒメヒゴタイ ヤハズヒゴタイ タイキンギク ヌマツルギク フシザキソウ ハチミツソウ ミヤマタンポポ オクウスギタンポポ エゾノチチコグサ オッタチカンギク ハナイソギク ヒゴタイ アソタカラコウ シオザキソウ コケタンポポ Copyright (C) 2001-2023 / MASASHI IGARI / All Rights Reserved. Last update = 22.Feb.2003 【もう一度検索】 【植物検索TOP】 【撮れたてドットコムTOP】 このページへのダイレクトリンク歓迎です メールアドレスを登録すると、全機能が使えるようになり、撮れたてドットコムからさまざまな情報を受け取れます。【いますぐ登録】
ハコネギク 2012年9月2日 群馬県野反湖
【別名】ミヤマコンギク 【花期】8 9月 【分布】本州(関東,中部) 【草丈】足首 ひざ【環境】山地・低山,高山・亜高山,森林・林縁,原野・草原,岩場・礫地