【いがりまさしミニ写真集・遥かなる白馬】好評発売中 タニタデ 1998年7月3日 愛知県東栄町 alt.=530m 【漢字名】谷蓼 【花期】7〜9月 【分布】北海道・本州・四国・九州 【草丈】足首〜すね【環境】山地・低山,森林・林縁 タニタデ 花。花弁に比べて萼裂片は長い(愛知県東栄町) タニタデ 堅果。果柄や茎に毛はない(愛知県東栄町) タニタデ 葉の縁の鋸歯は数が少なく,基部は心形にならない(愛知県東栄町) もっとくわしく⇒ 総合 拡大 詳細 比較 変異 群落 索引 検索 English Y listのタニタデ関連ページへ 図鑑jpのタニタデ関連ページへ タニタデと同じ属の仲間(ミズタマソウ属) ウシタキソウ ミズタマソウ ミヤマタニタデ タニタデと同じ科の仲間(アカバナ科) メマツヨイグサ ヒレタゴボウ チョウジタデ コマツヨイグサ ヒルザキツキミソウ マツヨイグサ ヤナギラン アカバナ オオマツヨイグサ ヒメアカバナ ミヤマアカバナ キダチキンバイ トダイアカバナ オオアカバナ Copyright (C) 2001-2022 / MASASHI IGARI / All Rights Reserved. Last update = 26.Feb.2003 【もう一度検索】 【植物検索TOP】 【撮れたてドットコムTOP】
タニタデ 1998年7月3日 愛知県東栄町 alt.=530m
【漢字名】谷蓼 【花期】7〜9月 【分布】北海道・本州・四国・九州 【草丈】足首〜すね【環境】山地・低山,森林・林縁