クマヤナギ【植物検索・撮れたてドットコム】

クマヤナギ

Berchemia racemosa
クマヤナギ属
ENG=クロウメモドキ科 Rhamnaceae
APG=クロウメモドキ科 Rhamnaceae

植物検索のトップページへ


クマヤナギ 拡大画面へ

クマヤナギは,山地の薮にからむつる性の落葉樹。
花は淡黄緑色で目立たないが,果実は1年かけて熟すので,ほぼ年中見ることができる。初めは黄緑色でその後赤くなり,最後は黒く熟す。
COMPACT BIBLE 日本のネコノメソウ 【COMPACT BIBLE 日本のネコノメソウ】
いよいよ刊行!
予約部数印刷方式のため予約必須
今すぐ予約!!

クマヤナギ 2008年6月13日 愛知県新城市


【花期】7月8月 【分布】北海道・本州・四国・九州 【草丈】ひざ 背丈以上(つる草)
【環境】山地・低山,森林・林縁,原野・草原,岩場・礫地


クマヤナギ 詳細画面へ クマヤナギ 詳細画面へ クマヤナギ 詳細画面へ クマヤナギ 詳細画面へ
クマヤナギ 果序(愛知県新城市) クマヤナギ 核果。1年かけて成熟する。熟すと黒色になる(愛知県新城市) クマヤナギ 葉(愛知県新城市) クマヤナギ 樹皮(愛知県新城市)

もっとくわしく⇒  総合  拡大  詳細  比較  変異  群落  索引  検索  English 


Y listのクマヤナギ関連ページへ

図鑑jpのクマヤナギ関連ページへ

クマヤナギと同じ属の仲間(クマヤナギ属)
掲載種はありません。
クマヤナギと同じ科の仲間(クロウメモドキ科)
掲載種はありません。

このページへのダイレクトリンク歓迎です


メールアドレスを登録すると、全機能が使えるようになり、
撮れたてドットコムからさまざまな情報を受け取れます。
【いますぐ登録】