【風の花II 旅に咲く青いケシ 山下順子著】いがりまさしプロデュース タカネトウウチソウ 1999年9月2日 北海道大雪山 alt.=1381m 【漢字名】高嶺唐打草 【別名】フデトウウチソウ 【花期】7 9月 【分布】北海道・本州(東北,関東,中部) 【草丈】ひざ 胸【環境】高山・亜高山,原野・草原,湿地・池沼,岩場・礫地 タカネトウウチソウ 花は白く、花序の下の方から順に咲く(北海道大雪山) タカネトウウチソウ 雄しべは長く、糸状になって花の外に突きだす(北海道大雪山) タカネトウウチソウ 羽状複葉の葉は、この仲間に共通の特徴(北海道大雪山) もっとくわしく⇒ 総合 拡大 詳細 比較 変異 群落 索引 検索 English Y listのタカネトウウチソウ関連ページへ 図鑑jpのタカネトウウチソウ関連ページへ タカネトウウチソウと同じ属の仲間(ワレモコウ属) ワレモコウ カライトソウ ナガボノワレモコウ エゾノトウウチソウ タカネトウウチソウと同じ科の仲間(バラ科) キンミズヒキ ヘビイチゴ ヤブヘビイチゴ キジムシロ オヘビイチゴ ウメ モミジイチゴ ヤマブキショウマ クサボケ ダイコンソウ ヤマブキ ミツバツチグリ カマツカ オクチョウジザクラ ウワミズザクラ テリハノイバラ ヒメキンミズヒキ オニシモツケ シモツケソウ ノウゴウイチゴ シロバナノヘビイチゴ オオダイコンソウ ミヤマダイコンソウ カラフトダイコンソウ チングルマ ヒメヘビイチゴ ミヤマキンバイ ツルキジムシロ ツルキンバイ コバノフユイチゴ コガネイチゴ アズキナシ ウラジロナナカマド コキンバイ チョウノスケソウ コシジシモツケソウ アカバナシモツケソウ エゾクサイチゴ コバナキジムシロ イワキンバイ ツチグリ エゾツルキンバイ キンロバイ チシマキンバイ ヒロハノカワラサイコ エゾノミツモトソウ クロバナロウゲ テリハキンバイ エチゴキジムシロ ミヤマニガイチゴ イブキシモツケ ハゴロモグサ ミヤマヤマブキショウマ アポイキンバイ メアカンキンバイ ホロムイイチゴ Copyright (C) 2001-2023 / MASASHI IGARI / All Rights Reserved. Last update = 22.Feb.2003 【もう一度検索】 【植物検索TOP】 【撮れたてドットコムTOP】
タカネトウウチソウ 1999年9月2日 北海道大雪山 alt.=1381m
【漢字名】高嶺唐打草 【別名】フデトウウチソウ 【花期】7 9月 【分布】北海道・本州(東北,関東,中部) 【草丈】ひざ 胸【環境】高山・亜高山,原野・草原,湿地・池沼,岩場・礫地