ミヤマニガイチゴはニガイチゴの変種。日当たりのよい草地や裸地に生える。ニガイチゴに比べて,葉が3裂する傾向が強く,先が鋭くとがる。やや標高の高いところに多い。 【風の花II 旅に咲く青いケシ 山下順子著】いがりまさしプロデュース ミヤマニガイチゴ 2008年7月31日 長野県霧ケ峰高原 【漢字名】深山苦苺 【花期】5 【分布】本州(東北,関東,中部,近畿) 【草丈】足首 すね【環境】山地・低山,高山・亜高山,原野・草原,岩場・礫地 ミヤマニガイチゴ 集合果(長野県霧ケ峰高原) ミヤマニガイチゴ 集合果アップ(長野県霧ケ峰高原) ミヤマニガイチゴ 托葉は線形で茎には刺がある(長野県霧ケ峰高原) ミヤマニガイチゴ 葉は3裂し先がとがる(長野県霧ケ峰高原) ミヤマニガイチゴ 上部の葉は分裂しない(長野県霧ケ峰高原) ミヤマニガイチゴ 葉表(長野県霧ケ峰高原) ミヤマニガイチゴ 葉裏(長野県霧ケ峰高原) ミヤマニガイチゴ 葉柄にも刺がある(長野県霧ケ峰高原)
ミヤマニガイチゴ 2008年7月31日 長野県霧ケ峰高原
【漢字名】深山苦苺 【花期】5 【分布】本州(東北,関東,中部,近畿) 【草丈】足首 すね【環境】山地・低山,高山・亜高山,原野・草原,岩場・礫地