ズダヤクシュは,深山から亜高山帯にかけて林の中に生える繊細な多年草。 ややまばらなブラシ形の花序を作り,花は白い萼片が目立つ。花弁は糸状でやはり白色。葉はモミジ形。 ズダヤクシュ属はほとんどが北アメリカに分布するが,ズダヤクシュだけがヒマラヤから日本にかけて分布する。
【風の花II 旅に咲く青いケシ 山下順子著】 いがりまさしプロデュース
ズダヤクシュ 左下はマイヅルソウ。同じような環境,時期に多い 1994年6月16日 秋田県八幡平
|
【漢字名】喘息薬種
【別名】スダヤクシュ
【花期】6 8月 【分布】北海道・本州・四国 【草丈】足首 すね 【環境】山地・低山,森林・林縁
|
ズダヤクシュ 花序(岩手県二戸郡一戸町) |
ズダヤクシュ 花。白い星型の部分は萼片。花弁は糸状で萼片より長い。雌しべは円錐形で花の中央に突き出す(岩手県二戸郡一戸町) |
ズダヤクシュ 花背面(岩手県二戸郡一戸町) |
ズダヤクシュ 花柄や萼片には腺毛が生える(岩手県二戸郡一戸町) |
ズダヤクシュ 茎(岩手県二戸郡一戸町) |
ズダヤクシュ 茎の腺毛(岩手県二戸郡一戸町) |
ズダヤクシュ 葉はモミジ形(岩手県二戸郡一戸町) |
ズダヤクシュ 葉表(岩手県二戸郡一戸町) |
ズダヤクシュ 葉裏(岩手県二戸郡一戸町) |
|
|
|
|
|
|