チケット入手

「日本のスミレ」刊行20周年記念
楽器用材植樹チャリティー

映像と音楽で綴る いがりまさしネイチャーワールド


いがりまさし著「日本のスミレ」(山と溪谷社)はヤマケイハンディ図鑑シリーズとして1996年刊行され、一時代を画し、2004年に増補改訂後、現在も版を重ねています。その刊行20周年を記念していがりまさしワールドを音楽と映像で展開するイベントです。

収益の一部は、楽器用材の植樹などを通じて、アマゾンの自然の保全と現地の人たちの暮らしを支援するNPO法人SESSION with EARTHに寄附されます。

 

第一部 スライドトーク「スミレの都・日本列島」
日本列島にスミレの種類が多いわけを、ふんだんに映像と図面を使ってわかりやすくお話しします。

第二部 hatao&namiミニライブ
ケルトや北欧の伝承音楽をベースに独特の世界を創り上げるユニット,スペシャルゲストhatao&namiの演奏です。

第三部 スライドライブ
ゲストhatao&namiといがりまさしのコラボレーション演奏をバックに、近年撮影された渾身の映像をご覧ください。




いがりまさし http://www.plants?dex.com/
植物写真家、ミュージシャン。1960年豊橋生まれ。関西学院大学文学部美学科中退。自転車でストリートミュージシャンをしながら全国各地を放浪ののち、冨成忠夫氏の植物写真に出会って、植物写真家を志す。印刷会社のカメラマンを経て、1991年独立。1996年に三冊目の著書「日本のスミレ」をヤマケイハンディ図鑑シリーズとして刊行し、スミレブームを巻き起こす。2009年頃より、音楽活動を再開。リコーダーやギターで、オリジナル曲やヨーロッパの伝承音楽を中心に演奏。

hatao&nami http://hataonami.com/
アイルランド、スコットランドなどのケルト地域や、スウェーデン、ノルウェーなど北欧の伝承音楽を伝統楽器で演奏するデュオ。日本における、欧州伝承音楽シーンをリードするユニットのひとつ。伝承音楽をベースに、ジャズやクラッシックのテイストを盛り込んだオリジナル曲にも定評がある。演奏活動は国内に留まらず、アジア諸国などにも及び、その実力はケルト諸国でも定評がある。2014年に1stCD"Silver Line"を、2015年に2edCD”雨つぶと風のうた”をリリース。



SESSION with EARTH http://s-w-e.jp/
音楽愛好家の環境意識を高め、ミュージシャンと共に世界の森林を守り、継続的な木製楽器文化を守る事を目的として2010年にNPO法人として設立。植林チャリティー音楽イベントの開催・ミュージシャンを巻き込んだ自然体験アウトドアツアー・国内外の植林活動助成・環境を配慮した農法で育てられた農作物を取り入れたライブカフェの運営などを実施中。

会場

穂の国とよはし芸術劇場PLAT
〒440-0887 愛知県豊橋市西小田原町123番地 
http://www.toyohashi-at.jp/

チケット入手

 

撮れたてドットコム